「王様物語」というゲームを作っている方が、クリエイターズブログで「イイゲーム作ってると思うのに何故か売れないよ! このままだとゲーム作れなくなっちゃうよ! 予約して下さい!!」的な嘆願ネタを書いたところ、至る所でニュースになってしまったり。
個人的には「大変なんだろうなぁ」とは思いつつも「でもグチでしかねーよなw」とも思いますね。まぁこういうのも表現の一つとしては嫌いではないですがね。
・
「まだ死にたくない」――Wiiゲーム開発会社が「魂の叫び」 実はマーベラスのゲームってぱっとうかばないんですよね。社名は知っているけど業務内容は良くシラネ、みたいな。
ここで上がっているタイトルだと「牧場物語」とか「ノーモアヒーローズ」あたりはやったことありますが、牧場はイイゲームだけど乱発しすぎでワケわかんなくなったし、ノーモアは最初のWiiコン全開の振り振りアクションに閉口して即ヤメちゃいますたい(>_<)
悪いゲームだとは思いませんが、じゃあ大ヒットするほどのインパクトがあるかと言われれば疑問。あえてキツい言い方をすれば「こじんまりとまとまった良作」って印象なんです。で、その手のタイトルは世の中に一杯あるわけで、そんな中でヒットさせたいというコトなら、なんかしらの「仕掛け」がないとキツいと思います。
今の世の中、商品数が多すぎるから「良作」ってダケじゃヒットは見込めないんですよね…。金をかけてマーケティングできない作品は、ちょっと出来が良いぐらいじゃ目に止まらない&話題にならない。そう考えると、消費者たる僕たちとしても良作を多数見逃している可能性があるわけで、ちょっと悲しいかもしれません。
まぁ王様物語は面白そうではあるので買うかもしれません。
ただ前も書いたけど「これが20万売れるか?」と聞かれれば難しいと言わざるをえないんですよね…。
とにかく内容が地味すぎる。
比較的似た方向性と思われる「ピクミン」という成功例があるので、ゲーム性そのものがダメとまではいいませんが、決して人気ジャンルではなく、売れるためのハードルが高いのは間違いない。
動画やらCMやらに金をかけて内容を見せていけば「お、ちょっとおもしろそうじゃね?」って思って貰えるかもしれませんが、そこまでパブリシティできないだろうし。
そういった意味では、今回のブログ騒動は「王様物語」の存在を知って貰うという部分で、かなり役に立ったのかも。このニュースが無ければ多くの人がゲームの存在にすら気づかなかったでしょうからね…。
王様物語 クリエイターズブログ
・
魂の叫び、切なる願い・
お騒がせしました 書いた本人もここまで大騒動になるとは思っていなかった模様で、後日フォローした模様。
ヨーロッパで大絶賛!! 日本未発売の国産ゲーム「王様物語」
- 関連記事
-
あと、この会社のソフトはバグが少なければね…
マーベラスって社名を変えた方が良いんじゃないかな。
なんとなくしっくりこない。
海腹川背さんを、あんなことにしちゃった会社ですからね。
ゲハで取り上げられて、あのブログで取り上げられると
騒動になる気がする。
マーベラスは下請けに対して納期に厳しい印象を受ける。
優秀なデベロッパから出たソフトでも致命的なバグがあったりサポートしなかったりで、売り逃げしてるように感じてしまう。
ドリームファクトリーなら何とかしてくれる
この開発チームの作品は良いものがとても多いです。
会社ではなく、この開発者を見て欲しいですね。
しかしこじんまりしていようが良作は良作。
少し昔なら、10万近くは売れていて当然なもの、上手くいけば数十万も、と言うものが結構ゴロゴロありますね。
作品内容よりも、時代の変化に付いていけていない気がします。
新作の良作を沢山売ると言うのは、カプコンなどの大手でもなかなか難しい時代ですから。
世界最強、日本最強の任天堂さんにでも泣き付くしかないですかねえ。
マベは自分で首絞めるようなことばっかしてるからしょうがない
マベ系ならアヴァロンコードは中々良かったんだが宣伝が悪かったり操作性が少し悪かったりとしたが出来はいいけどなぁ
>世界最強、日本最強の任天堂さんにでも泣き付くしかないですかねえ。
でも、その任天堂に販売等まかせてたテクモの「零」も販売本数ぱっとしなかった上に、バグが出ても任天堂知らん顔でしたしね。
川背さんをあんなことにしたのは、ろけ☆すたですけどね。
まあサポセンの対応があまりにも酷いし、株主総会でもやらかしちゃってましたけど。
トラサビを思い出しましたw
ピクミンと同じようなゲームなら大半の人はピクミン買いますよね。
王様物語:7120円
Wiiで遊ぶピクミン:3800円
ちょっと低年齢層やライトゲーマーが買うにはきつい値段設定なんじゃないかなと。
その辺りの層はマーベラスがどういった会社でバグがどうとかってのはあまり知らないだろうし、その辺りは判断基準にはしてないと思うんです。
コメントの投稿
蔑称使用、誹謗中傷や罵詈雑言、煽りコメントは禁止。
ネタバレも基本的に禁止。随時削除します。
スパム対策のため「http」が使えません。
お手数ですがhを抜くなどで対応お願いします。