9/1より正式サービスを開始した基本料金無料のオンライン麻雀ゲーム『桃色大戦ぱいろん』をやってみました。1回目:起動すると画面が真っ白で何も出来ない。 →デュアルディスプレイだったのでシングルに変更。直る。2回目:4人対戦開始。オニラグで1回打つのに数分かかる。ゲームにならず解散。 →なぜかPCが不調になりドライバを入れ替えるハメに。3回目以降:ドライバを変えたらデュアルもOKで好調。ソロで遊んでみる。 こんな流れ。ちょっと最初の数回が酷かったですねぇ…。 一緒に遊んだ人によると「今日はラグが酷い」ということだったので、普段は普通にできるのかもしれませんが、とにかくメチャクチャなラグでした。βなら許容範囲ですが正式サービスでこれはどうかと思います。金払ってるワケじゃないですが「正式サービスでこのクオリティ」ってことですからね。 ゲーム自体は普通の麻雀でした。 対戦もできるし、3人CPUにしてのソロプレイもOK。カードを使ったイカサマ麻雀が基本ですが、設定でカード禁止のノーマルプレーにすることも可能です。 お昼にやったときは数人しか人がいませんでしたが、夜はけっこうな数の人がロビってました。ただソロOKなんで、みんな人待ちしないでソロちゃうため、4人集めるにはそれなりに待つことになるかもしれません。まぁパンヤのときはソロに文句を言いましたが、この辺は痛し痒しってところですね。僕はソロれた方がいいですが、かといってみんなそうだとネトゲな意味なくなるでしょうし。 ちょっと残念というか、それどうよ? と思ったのはアイテム関係。 このゲームのウリは「マスコットキャラのグラフィック、ボイス、CGを集めて楽しむ」というもの。マスコットを選ぶとそのキャラが麻雀中にいろんな表情を浮かべながらプレイを盛り上げてくれるワケです。 で、その「マスコット」を手に入れるのが大変。現在販売されているマスコットカードのお値段が1枚300000P! 30万すよw 初期ポイントが500ぐらいで、1回の対局で得られるポイントが1位になっても数10P、負けるとマイナスすらあるので、それで30万ためるのはかなり厳しいっていうか、ちょっとムリなんじゃって気すらします。500Pでガチャって手段もあるらしいですが、500貯めるのだって、10回以上は対局しないとムリだし。 アイテム課金なので、値段設定が厳しいのは仕方ないと思うけど、これはちょっとハードル高すぎじゃないですかね。最初の一人を手に入れるまでの壁が高すぎて諦める人が続出すると思います。 βユーザーにはマスコットを一人無料でプレゼントしていたそうですが、正式サービスでも最初の一人ぐらいは解放したほうが、いい「アメ」になって続けるパワーが沸くと思うんだけどなぁ…。 まぁアイテムを気にせず、純粋に「無料のオンライン麻雀ゲーム」として楽しんでもOKなので、各種アイテムはオマケ程度と思っておき「ご褒美付きの無料麻雀ゲーム」と思って遊ぶ分には悪くないかもしれません。単純に「対戦麻雀がしたい!」ってことなら東風荘とかハンゲとか「人が多いところ」を選んだ方がいいと思いますが、その辺は「いつか貰えるご褒美CG」を狙うか「人が多いから対戦相手を見つけやすい」を選ぶかの違いでしょう。 なおCGはペルソナ3&4でおなじみの副島成記をはじめ、吉崎観音、あかつきごもくなどが手がけているそうです。
コメントの投稿
蔑称使用、誹謗中傷や罵詈雑言、煽りコメントは禁止。
お手数ですがhを抜くなどで対応お願いします。
トラックバック
この記事のトラックバックURL https://graffito.blog.fc2.com/tb.php/386-dfcd16ce
≪前ページ | HOME | 次ページ≫
copyright © 2006 ものろぐ all rights reserved.
Benri-navi by myhurt