グラボを10月末に新調しました。
GTX970 out → RTX3060 in
買い換えようと思ったのが10月初旬で、その頃からずっと値段チェックしているのですが、値段はシングルファンが46000円、デュアルが48000円で、ほとんど変わらないです。
夏頃からグラボ価格は下がりはじめてたのですが、10月頃は急激な円高があって、釣り合いが取れて価格維持…みたいな流れだったのかも。
今は円高が落ち着いたので、今後は下降傾向になっていくような気がします。
お値段はドスパラの店舗セールで42800円。
一ヶ月たった今でも、RTXは48000円ぐらいするので、かなり安く買えたかなと。
ただ、それでもグラボは昔と比べると高くなりましたねぇ…。
RTX3060って、位置的にはミドルレンジのパフォーマンスモデルだと思うんですが、昔だと2万~3万ぐらいの価格帯。
それが今じゃ5万前後。
ちょっと前のグラボ高騰期だと6万とか7万してたわけで、そりゃなかなか買い換えないよな…と思ってしまいました。
実は970でもフルHD程度であれば、そんなに困りません。
最新のクソ重いゲームの最高設定だとさすがに無理ですが、その手のタイトルでもパフォーマンス設定にすれば問題なく動きます。
個人的には、最近はAAA重量級タイトルよりもインディー系のヴィジュアルそこそこタイトルを遊ぶことが多いので、不便はほとんど感じなかった。
ゲームでは大きな不満はないにも関わらず買い換えを決心した理由は、VRとAIを使うことが多くなったから。
この2つでは970はパワー不足を露呈します。
このあたりを快適に利用するには、3060あたりを買うしかないかな…と。
買い換えた感じですが、ゲームに関しては、3060でのパフォーマンス向上は、体感できるレベルで間違いなくあります。
重い設定を安定したFPSでプレイできるようになるので、SKYRIMとかレッドデッドリデンプション2のようなゲームで、風景の描写がかなり向上しました。
ただ、シングルプレイゲームの風景描写って、ある程度のレベルを越えていると、それ以上の変化に鈍感になりがちなんですよね…。
最高設定でのプレイはたしかにキレイなんですが、じゃあこれを5万払ってまでやりたいか? と言われると正直微妙なところです。
970と比べると体感できるレベルで変化があるのは間違いないので買い換えてもいいかもしれませんが、正直970以上を持っててフルHDゲームがメイン&マルチプレイFPSは遊ばないのであれば、無理に買い換える必要はないかなぁと思いました。
一方。VRとAIに関しては、見違えるレベルで動作が軽快になりました。
970だと「なんとか動く」だったのが、3060だと「問題なく快適に動く]レベル。
こっち目的であれば、5万だして買い換えても満足度は高いです。
最後に個人的な「2022年末のおすすめビデオカード」を簡単に。
・フルHDのシングルプレイタイトル:1660/SUPERか3060、3060ti
価格重視なら1660か1660SUPERでok。
3060/tiでもいいけど、ややオーバースペック感はあり。
将来的に4Kゲームとか144hz以上の高フレームで遊びたい場合は、先行投資的な意味もこめてこちらでも。
・マルチ系FPSを144Hz以上 / シングルプレイタイトルを4K以上の超高解像度で
コスパバランスは3060tiが一番。
価格性能比は落ちていくものの、3070以降でも性能上昇の恩恵は得られるので予算と相談してグレードアップ。
4070/60が出るのは当分先と思われるので、22年末で「欲しい」と思っているならスルーでいいと思う。
・VR / AI利用目的
どっちもVRAM要求が高いので、VRAM12Gの3060がお勧め。
tiは8Gなので上位互換ではないどころか、VRAM不足が理由で下位機種になりかねないので要注意。
- 関連記事
-
コメントの投稿
蔑称使用、誹謗中傷や罵詈雑言、煽りコメントは禁止。
ネタバレも基本的に禁止。随時削除します。
スパム対策のため「http」が使えません。
お手数ですがhを抜くなどで対応お願いします。