お茶妖精様に、海外のフォーラムで語られていた「そもそも日本のRPGって人気あったの?」という話題の和訳エントリが掲載されています。
あと、ちょっと関連した話題で「テイルズって知名度あるの?」ってトピックもあったので合わせて。
・
海外ゲーマーが語る「昔の日本RPGは本当に人気があったか否か」・
海外ゲーマーの疑問「北米でテイルズシリーズはもう無名を脱した?」 詳細はリンク先を見てもらうとして、ざっとまとめると「売上げ的にはもともと小さい。売上と声の大きさは同じではない」ってところでしょうか。
そんな気はしますねー。
前から思っていましたが、そもそも海外で売れた日本のRPGってFFとKHぐらいしか思い浮かばない。あとはポケモン。
ペルソナとかヴェスペリアは評価は高いけど、売れたわけじゃないし。
ていうか「ネットでの人気」と「実際の人気」って別モノなコトも多いですよね。
例えばFF13とデモンズソウル、ネット上の人気だけ見ればデモンズの方が圧倒的に高い気がしますが、世の中の「FF13が好きな人」と「デモンズソウルが好きな人」を比べたらFF13を好きな人の方が多いんじゃないかな。
FF13の売上げが190万で、デモンズが累計で22万ぐらい。FF遊んだ人の1割ちょっとが気に入ってれば、FF13を好きな人の数が多くなるわけで。
海外のJRPGは「マニアに人気」ぐらいに思っといた方がいいのかもしれません。
ちょっと話はズレますが、4gamerのFF14インタビューで「悪い意見は目立つけど、その影に埋もれている賛成意見も見落としたくない。だからFBの「いいね!」ボタンを付けた」的なことを開発者さんが言っていましたが、たしかに「いいね!」はいいシステムだと思います。
情報を受け取る側が全体的な賛否のバランスを考えやすくなるもんなぁ。
しかし、テイルズよりグリムグリモアとかオーディンスフィアの方が話題になるのかw 驚いたww
・おまけ 海外サイトで見つけた「日本のRPG TOP10」的な記事をいくつか。
【
Top 10 Japanese RPGs of All Time 】
シリーズ物は最新タイトルorシリーズ全体を指すと思われ。ディスガイアとか「3」の画面貼ってあったし。
つかシミュレーションRPGが大量に入ってるなw
1:ペルソナ3
2:FFタクティクス
3:マザー2
4:エターナルアルカディア
5:デモンズソウル
6:ディスガイア
7:フロントミッション
8:ファイアーエムブレム
9:スターオーシャン
10:パラサイトイヴ
【
Top 11 Japanese RPGs 】
01:FF6
02:真・女神転生III-NOCTURNE
03:シャドウハーツ:フロム・ザ・ニューワールド
04:クロノトリガー
05:ブルードラゴン
06:ローグギャラクシー
07:ゼノギアス
08:パンツァードラグーンRPG
09:マザー2
10:FFタクティクス
11:ドラゴンクエスト8
【
The Top 10 RPGs That Were Never Released Outside Of Japan 】
海外未発売の日本RPGのTOP10
01:マザー(NES)
02:ファイアーエムブレム:聖戦の系譜(SNES)
03:聖剣伝説3(SNES)
04:ドラゴンクエスト6(SNES)
05:マザー3(GBA)
06:真・女神転生デビルサマナー(サターン)
07:スイートホーム(NES)
08:シャイニングフォース3 シナリオ2(サターン)
09:フロントミッション5(PS2)
10:ペルソナ2 罪(PS)
・さらにオマケ
知恵袋にあった「JRPG歴代トップは何?」とその回答「moon」って知らないな-。
個人的に現行機種日本製RPGの中でベスト1なゼノブレイドは海外でどういう評価なのかと思って調べたら海外未発だった。ていうか11年後半発売らしい。
よく海外メディアで言われる「JRPGのダメなところ」を改善したJRPGだと思うんだよな-。
まぁ売れるところをイメージできるか? と言われれば難しいけど。
- 関連記事
-
海外で百万本以上売れた日本産のRPGっていうと、FFぐらいしか思いつかない…ドラクエは海外じゃ全然だし
それでも十年前の据え置き機の小さな市場では影響力あったのかもね。今は市場が急成長して日本よりも大きくなったのにファンを増やすことができなかっただけで。
海外からの情報は正確なものより「大きな声」の方が届きやすいので、海外で大人気とか全然売れてないとか過大or過小評価してる人が多いと感じます。
間違いないのはまだまだ開拓余地があるって事で、メーカーには「もっと売ってやる」と攻めの姿勢をとってほしいです。
「moon」は音楽の関係でアーカイブ化が難しいんだっけ?
たまにすごくやりたくなる
デモンズも人を選ぶゲームだがFF13のに比べて好きな人の数で負けるとは思えない。
アンケート形式が選択肢の中から一個~複数選べってならやったことあるってだけでFF13に選ぶ人が居るかもしれないが「好きなゲームタイトルを書け。」ってならわざわざFF13あげる人は少ないと思うよ。
まあ、ネットの声と世間の評判と売り上げとは結びつかないってのは確かだけどね。
コメントの投稿
蔑称使用、誹謗中傷や罵詈雑言、煽りコメントは禁止。
ネタバレも基本的に禁止。随時削除します。
スパム対策のため「http」が使えません。
お手数ですがhを抜くなどで対応お願いします。