かなりのスペックを要求する「ファイナルファンタジー14」
PCの買い替えを考えている方もいると思われますが、具体的にどの程度のものを買えばいいのかワカラネーって人も多いのでは。
そんな方に向けた「FF14推薦パソコン」がいろんなメーカーから発表されています。
そんな中、4gamerがHPから発売されたFF14パソコンの広告記事を掲載していました。
【PR】GTX 260で本当に大丈夫なのか? ベンチマークテストとプレイ動画で確認する「FFXIV冒険Ready PC」の実力
扱われていたのはHPの以下の2機種。ついでにFFベンチのスコアも併記します。
p6420jp 8万ぐらい? Low:863 High:442
HPE-290jp 16万6430円 Low:3666 High:2135
・おまけ
MYテストPC Core2Duo/2.6GHz Radeon4850 Low:1700
・FF14ベンチスコア目安
3000~ やや快適
2500~3000 普通
2000~2499 やや重い
1500~1999 重い
1500以下 動作困難
まず、4gamerの記事でも言っていますが「Highで動かそうと思うな」と。現状、Highでまともに動かそうと思うと、かなりのハイスペックじゃないと無理くさい。
というワケで以下Lowのみを対象とします。
とりあえず「まともに動くライン」がベンチスコアで2500だとすると、この記事で紹介している推薦PCは余裕でクリアと。
つまり16万払えば問題ない。 そりゃ16万だもんなぁ…。問題あったら困るよな…。
ここで気になるのは、テスト比較しているもう1つの「安いPC」の方。
カスタマイズモデルなので正確な値段はわかりませんが、サイトでざっとみると多分8万円程度ではないかと思われます。
で、記事では8万のモデルではベンチスコアがLowでも1000を越えず「まともに動かない」としています。
つまり8万円払っても足りないと。 まぁ8万円の方にもう1万足してグラボをグレードアップすれば、多分大丈夫な気もします。そうすると「FF14を動かす最低ラインはだいたい9万~10万程度」ってところでしょうか。最近続々と発表されている「FF14推薦PC」が11万~13万程度なので、妥当なところと思われます。
というワケで新品を買う人は「10万円」が目安。では新規購入という道を選ばない場合はどうでしょうか。
ウチのテストPC、数年前の平均的なスペックと思うんですが、この程度だとベンチスコアはLowでも2000を越えないのでかなり厳しい。つまりどう考えてもスペックアップは必要です。
ただ、スクエニの推薦スペックとかを見ると、CPUがCorei推薦なんでマザーボードからひっくり返さないとダメなわけで、ちょっとグラボとっかえればOKってレベルじゃないんだよね…。
グラボは当然としても、さらにCPUも交換、CPU交換するにはマザボも買い替え、マザボを買い換えるということはメモリも合わせて買い替えと雪だるま式に出費アップ。
さすがに新品購入よりは安くあがるとはいえ、なかなかバカにできない出費になってしまいます。
僕みたいに「一昔前のPC」を使っている人が、FF14をまともに動かそうと思うと最低でも6~7万はかかっちゃうんじゃないですかねぇ…。
個人的には、ゲームがハイスペックを要求すること自体は悪くないと思うんです。PCの性能ってうなぎのぼりだし、最高スペックで美しい映像を提供することは、テクノマニアからしても喜ばしいことだし。
ただ同時に、ロースペックユーザーでもある程度ストレスを感じずに遊べるような低画質モードもちゃんと用意した方がいいと思うんですよねぇ…。
FF14は下限が異常に高そうな気配が…。
βテストでは、一応「実解像度半分モード」があったんですが、それだとPS2以下の解像度になっちゃってさすがに画質が酷すぎてツラい。
もう少し描画オプションや対応解像度を増やして、さまざまなユーザー環境に細やかに対応してもらえるとうれしいなぁと思います。例えば表示解像度800×600とかね。
ちょっと贅沢な要求をしているような気もしますが、個人的には上を見すぎて頂上の高さを誇ってしまうよりは、最低限の裾野部分をちゃんとキープすることのほうが、多くのユーザーに遊んでもらうことが大事なネトゲとしては重要な気がします。
過去にある程度の人気というかユーザー数を獲得したゲームで、ここまで高スペックを要求したゲームって例が無いんじゃないかなぁ…。
まぁ僕の周りのFF11ユーザーは、PCごと買い換えちゃう人が多いというちょっと特殊な状況なのですがw それでも「ウチのPCじゃムリw」って言って諦めてる人も何人かいますからねぇ…。そう考えるとFF11から転向したいけど転向できないって人も少なからずいるような気もします。
僕はどうしようかなぁ…。マザボごととっかえてもいいんですけど、数ヶ月前にWindows7をインストールしなおしたばっかりなので、またイチから環境構築するのがめんどくさいんですよねぇ…。
マザボがそのまま使えれば問題ないんで、CPUはCore2Quad、グラボがHD5830かGTX460あたりでまともに動いてくれないかなぁ…。
それでも4万ぐらいはかかりますが。FF14おそるべしw
まぁグダグダ書きましたが、PS3で遊べるようになればその辺は解決されるので、少し待てばいいだけとも言えますw
とりあえずβテストでの開発状況なども見ながら8月末頃まで情報収集して、それから新品買うなりグレードアップするなり、PS3まで見送りするなりを決めるのが良さそう。パーツ値下がりって可能性もあるし。
いっそβテスト中に劇的にパフォーマンスがアップして、そもそも買い換えなくても大丈夫にならねーかなw
【参考リンク】
FF14推奨パソコンがBTOメーカー各社から販売開始
- 関連記事
-
標準的なPCの値段も知らないなら記事書くなよカス
PS3は、劣化対応大変そう。
あと1年はかかるんじゃね。
9万前後のPCだけどLowで3500だな。
quadをi-7に変えたらもう少しあがるか?
去年予算10万で組んだPCでLOW(1280×720p)スコア3100でしたよ
Qコア3.00GHz、メモリ4Gでグラボ9800GTのGEというへっぽこPCですけどそこそこイケます
QUADと9800で3000をクリアできるなら、選択の幅がひろがりそうですねぇ。
情報ありがとうございます。買い替え時の参考にさせてもらいます~
交渉が難航していてLiveの閉鎖性が~とスクエニの連中が言っていたがこれはスペック的に絶対無理だろうな
PS3では劣化しそうだが、箱だとそもそも無理っぽいねww
PS3の方は7800GTXベースって事になってるけど、俗に言う地雷版が乗っかってるんで実際の性能は7600程度の性能だったっけ
DirectX9で作られているからそのまま持ってけなのと、CELLでカバーするためにPSEに落とし込みをしてるんだろうけど、ここで難航してんじゃないかな
箱○の方はX1000カスタムでDirectX9で作られてるものは簡単に持ってけるのを考えると、箱○のほうがサクサク動くんじゃね?
PS3版は最初から別物として作ってた方が楽だっただろうになー…
ちなみにウチではWin7_64bit、i7_760、DDR3_4GB、HD5750の構成でHighが2000ちょいですた
highで2000ですかー。
5750と4850って性能的にはほぼ同等らしいから、
ウチの場合はCPUがネックってことなのかなぁ。
とりあえずCPUだけQUADにして様子みようかな…
情報ありがとうございましたm(__)m
Core2Quad GTS250 メインメモリ4GでFF14のベンチ回したら、Lowスコアで、3600でました。
これを購入したとき、八万円弱した覚えがあるので、確かに、FF14やろうと思ったら、PCの金額は8~9万円から、となるのかもしれませんね。
はじめからPS3一択の自分には劣化も糞も関係ないけど発売日は早めてくれたらうれしいw
大抵の洋ゲーは当時15万くらいで
当時ハイスペックのGPUでも最高設定は無理ってのは
あたりまえだしなぁ
それにあわせてSLIとか無理やり使いきろうとする技術も進化してきたわけだけど
日本のPCゲームの要求スペックがいままで低すぎただけかと
1年半前のPCでLowで3286出た。
Phenom 9950BE,メモリ4GB、Geforce9800GTX+。
当時12万くらい(本体のみ)で買ったPCだから
また12万くらい出せばスコア上がるんじゃ?って思うけど。
うーん、、、問題はFF14が遊ぶに値するゲームであるか、というところ。
FF11は遊ぶに値しないゲームだった。
WoWを上手くパクっていることを期待。
コメントの投稿
蔑称使用、誹謗中傷や罵詈雑言、煽りコメントは禁止。
ネタバレも基本的に禁止。随時削除します。
スパム対策のため「http」が使えません。
お手数ですがhを抜くなどで対応お願いします。