●
Cliff Bleszinski: 日本のメーカーは米国の技術に追いつけない Cliff Bさん、けっこう有名な開発者ですね。EPICの人。
発想力とかゲームシステムについては、僕は日米別物論者なので優劣はないと考えていますが、「技術」にしぼると、確かに欧米ゲームの方が優れている気がします。
アンチャーテッド2とかギアーズは綺麗だし、PCタイトルに目を向けるとさらに上があるわけで。
日本だとスクエニ、カプコンあたりが技術上位っぽいですが、FFの美しさってムービーの美しさが印象的なんで、ゲームの技術的にどうよ?って聞かれるとちょっと悩む感じ。
トータルで見ても海外ゲームの方がいろいろやってそうな感じ。日本のゲームは、2Dタイトルが多いとかアニメっぽい塗りが多いとかも影響しているかもしれないけど。
まぁ面白いゲームに技術が必要かと言われると必須ではない気もしますが、どうせなら技術もあったほうが自国を誇れるので、そっち方向でも頑張ってくれると嬉しいなぁとは思います。
追記:Cliff氏が自信のTwitterでこの発言を否定しています。補足は長くなったのでエントリ末にまとめました。
追記2:記事元が「誤植だった。ごめんなさい」と公式ブログにて謝罪しました。
・
「日本のゲーム開発はアメリカより遅れている」発言は誤植でしたと【続報】 おまけ:アメリカで開発中の最新ゲームエンジン「CryEngine3」のトレーラー。
●
『ディスガイア2 PORTABLE』DL版登場、追加キャラ無料キャンペーン付 UMD版が5229円、DL版が4000円。けっこう安くなってます。
●
6月8日から『FFXI』拡張コンテンツ『禁断の地アビセア』のオンライン販売開始 ネトゲなんでパッケージ売る必要ないよねとは思ってましたが、こうやってオンライン販売が当たり前になってくるのも、それはそれで感慨深い。
●
ゲームロフトが『アースワームジムHD』をXbox LIVE向けに配信! 懐かしい。
●
デッド・オア・アライブ、ニンジャガイデンの板垣伴信、新作をE3で発表 そういや新作は作ってるって話だったけど、どんなタイトルかは未発でしたねぇ。
●
『ジャストコーズ2』レビュー 興味はあるんだけど、ゼノブレイドを優先せざるを得ない。
●
AlienからZombieまで――FPSを知るための“A to Z” 22個は知ってました。てかなんでNOLFが2になってんだろ? OもDRじゃなくて初代じゃね? って言い始めるとキリがないなw
HはHaloかHalf-Lifeかで割れそうだ。
●
Apple「iPhone 4」,日本を含む世界5か国で6月24日発売●
『iPhone 4』画像ギャラリー●
iPhone 4 対 iPhone 3GS 詳細比較チャート 新型は画面解像度が960×640ドットあるとのこと。
iPhoneってずいぶん高解像度なんですねぇ。つか3まで出てるってことを知らなかったw
ちなみにスマートフォンのシェア
日本(09年12月)
iPhone:46.1%
W-ZERO:30.8%
イーモバイルが続く
アメリカ(10年上四半期)
BlackBerry:36%
Androidベース:28%
iPhone:24%
ちなみにiPhoneは全世界で5000万台売れているそうです。
意外とiPhone一人勝ちってワケでもないんですねぇ…。
クリフさん発言の補足です。
本人がtwitterでこの発言をしていないと言ったそうです。
Cliff氏のTwitterはコチラ。Twitterの見方が良くわからんから、どれが本人のコメントかわからんのだけど、たぶん
「Internet tabloid alert: I said *nothing* about Japan not being able to keep up with the US regarding tech. #fabrication 」じゃないかと。
・
'Japan can't keep up with US tech' - Cliff B ウチがリンクしたGameSparkの元記事がこれで、その記事の元は「Xbox World 360 magazine」。
なお、doopeさんが、この件について記事にしています。発言部分の和訳とかあるので、興味がある方は見てみると良いかも。
・
Cliffy Bが「日本はアメリカの技術に追いつけない」発言を否定、ワイドショー的なメディアに警告 本人が言ったかどうかは正直分かりませんが、ここまで否定するってことは、本人はそういう受け答えをしたつもりは無いんじゃないですかねぇ…。
だいたいインタビューって再構成しますから「それっぽいこと」を言ったのかもしれないし、まったく違う意図で言ったことを別解釈されたのかもしれない。完全にでっち上げってケースもあるかもしれません。こればっかりは当事者じゃないと分からない。
ちなみに日本の雑誌の場合、インタビュー記事はたぶん(僕の知っている範囲では)インタビューされた側が記事をチェックするんで、こういう騒動は起こらないと思います。仮にインタビュー時に問題発言してもチェック時に削られますw
アメリカじゃそういう慣習はなさそうだけど、どうなんだろ…。
で、この記事に関しては、僕の興味はCriffさんが言った言わないはどうでも良くて、その内容である「日本の技術がアメリカに追いつけていない」ってのは、その通りかもしれないなーってことと、だから日本頑張れw ってこと
GT5あたりは技術的にスゴそうなんで、期待したいです。
- 関連記事
-
クリフはツイッターでそんな発言してない、って言ってますけど
まあ、その優れた技術で作られたゲームを遊ぶかどうかは
また別の話なんですけどね
SAQさん、Twitterの指摘、ありがとうございます。
記事にて補足させていただきました。
でもギアーズ2よりバイオ5やロスプラ2の方がグラフィック的には優れてるけどね
肝心の内容的にはカプコンは勝手に自滅しまくってるけど・・・
優れててもいいからやる気のなくすバグとバランスだけはやめてくれ
本気を出したアメリカには何をやっても勝てそうに無いですねぇ。
グラフィック面は本当に凄い。
アメリカだけじゃなくて欧州の方も頑張ってると思うけどな
アンリアルエンジンはあのヌルヌルテカテカが嫌いだ。
今のところグラフィックのトップメーカー
ノーティドッグ(アンチャーテッド)――アメリカ
サンタモニカスタジオ(ゴッドオブウォー)――アメリカ
ゲリラ(キルゾーン)――オランダ
クライテック(クライシス)――ドイツ
アメリカが強いというよりは、結局ハードの性能と開発にかけられる費用しだいなのでは?
カプコンもPCオンリーで本気出せばクライシスくらいの物は作れると思うよ
会社潰れそうだけど
コメントの投稿
蔑称使用、誹謗中傷や罵詈雑言、煽りコメントは禁止。
ネタバレも基本的に禁止。随時削除します。
スパム対策のため「http」が使えません。
お手数ですがhを抜くなどで対応お願いします。