●
ゲーム機の改造代行で大学生が逮捕。長期禁固刑の可能性も 日本でも同じことやれば捕まる可能性が高そう。記事では「知的探求心から改造を行っているModder」とか書いてありますが、動機が知的探求だろうと違法行為はダメに決まってる。言い訳にすらならん。
●
Activision CEO「私ならゲームの小売価格はもっと高くする」 昔はゲーム1本1万円とかしてる時期もありましたからねぇ。日本のPCゲームはニッチな市場と化したせいで、今でも1本1万円とかザラ。
あと、Xboxとか数が売れないせいで、定価上がってると思います。7000円~8000円が当たり前になってきてるし。高い金かけてつくったのに5万とか10万しか売れなきゃ、値上げせざるを得ないって側面もあるでしょう。
個人的には、ソフトの値段については5000円ぐらいがいいなぁと思いますが、値段決めるのはメーカーですからね。中身に値段分の価値がないと思えば買わないし、高くてもその価値があると思えば買うだけかと。高くて誰も買わなくなりゃメーカーも開発コスト下げるとかいろいろ対応考えるでしょう。
なお、この件については、海外ユーザーが値上げに対抗して購入ボイコットを呼びかけているそうです。あっちの人ってボイコットとか抗議運動とか、元気いいですね。
●
『GOD EATER』基本システム&「神機」の種類を大量の画像と共に解説 売れるんですかねぇ。僕はバンナムな段階で多分新品は買いませんw
●
「ノーモア★ヒーローズ2)」 今度のトラヴィスは二刀流で参戦 1を買ったのですが、とにかく振る動作全開なゲームでした。2もそうなのかなぁ…。世界観は好きですが、ちょっと躊躇っちゃいます。
●
ドラクエシリーズで音楽が一番素晴らしい作品は?…1位は「ドラクエ3」 ナンバー違いで音楽の違いとか分かりません…。
9の音楽はちょっと雰囲気違う気がしますが、先入観でしょうか…。
●
カプコンの最新作「戦国BASARA3」の対応ゲーム機が決定か? Wii向けと新聞が報じたところ、カプコンは「それはリリースじゃない」と対応。
まぁWiiで出すのは確定で、それ以外の機種でも展開って感じじゃないでしょうか。
ただBASARAってゲームはそんなにバカ売れタイトルってワケでもなかったん印象です。さしあたって、ユーザー層を考えると、PS3よりはWiiとかPS2あたりがいいと思います。個人的には、けっこう好きなゲームなのでHDで出てくれた方が嬉しいですが、さてどうなるかな…。
●
PS3「AFRIKA」など人気タイトルが“the Bset”シリーズに登場! アフリカが安くなったのは嬉しい。興味はあったけど、フルプライスで買うほどではなかったので。
他にリトルビッグプラネットとかアンチャーテッドとか、なかなか粒ぞろいなラインナップです。
●
256人対戦FPS『MAG』の発売日が決定! 256人対戦はちょっとやってみたいw
でもラグとか大丈夫なのかしら…?
●
『CryENGINE 3』最新デモンストレーション映像公開 360、PS3用の汎用グラフィックエンジン「CryENGINE3」。
ゲームショーあたりでの発表で、そのクオリティの高さが注目を集めていましたが、今回、デモ動画が公開されました。
質感がUE3と比べるとかなり向上している印象。このエンジンを使ったゲームのリリースが待ち遠しくなってきました。
●
ValveのGabe Newell氏、PS3向けの開発を完全に否定 ValveはホントにPS3嫌いだなw
●
Xbox360でアップデート後「FF11」のデータが消える不具合(はちま起稿)
レッドファクション:ゲリラでも不具合がある模様。該当ユーザーの方はご注意を。
バグというのはやむを得ない面もあるでしょうが、コンシューマーである以上、しっかり潰してからリリースして欲しいなー。
●
火星で見つかったモノリスは迷子石の可能性、アリゾナ大学が見解 こういう見解って、ある程度「まず結論ありき」的な雰囲気があるような気がするなー。研究者の方向性でどうとでも変わりそう。
- 関連記事
-
最近すぐに値崩れするから発売日購入組以外定価あまり関係ないなあ
すぐにBESTとかで安いの出るし。
予約してまで買う事なくなったなあ…
最後に予約したのは聖剣4でした…アレ以来発売日には買ってない
またSFC末期に逆戻りか。
田舎だから値崩れとかまずないわ
都会がうらやま
↑それはただの被害妄想だと思う
最近じゃなくけっこう昔から露骨でしたよ
SFC時代は
ゲーム業界が上昇ベクトルだったから
できた値上げだよね。
今、それやったら、いわゆる購入厨(笑)ですら買わなくなり
マジコンなどの複製品が増えるだけになる。
現状でも予約してでも買うソフトが少ない中、
一万円台で自信を持って販売できる程のソフトを作れるんならやってもいいんでないかい?
難しいことに挑むのは悪くないと思うが、成功するまでにどんだけの犠牲がでるんだろう?
高い制作費をかければ面白いゲームが作れると思っているんだろうか。
CGとかの高度な技術を用いれば面白いゲームが作れるのだろうか。
製作側はそれをよく考えてみてほしい。
蔑称の入ったコメントは基本無条件削除なのでご了承を。「360の擁護っぷり」とか「PS3好き」程度でお願いします。
元コメが消えてるので応答がヘンになっている部分がありますが、全部消すのもめんどいので、そのままになってます。
そろそろメーカーも、技術のみに頼らずコストパフォーマンスを考えてソフトを作るべきだ、ということでしょう
そこに気付かず膨大な制作費を価格に転嫁するばかりのメーカーは、遠からず潰れますよ
SFC時代は部品が高かったからソフトが高くなったんだけど今はDISC1枚だしなあ
ロイヤリティの関係もあるんだろうけど高くても8000円前後にしてくれよ
FPSとかACTは予算をケチって見た目が悪くなると見向きもされずに終わるからしょうがないんじゃない?
製作費は高騰しているのにソフトの値段があまり変わらないのが不思議
各メーカーが
1万円に見合うモノを作る気になるのならそれで良し
1万円以上のクオリティを目指すなら尚良し
コメントの投稿
蔑称使用、誹謗中傷や罵詈雑言、煽りコメントは禁止。
ネタバレも基本的に禁止。随時削除します。
スパム対策のため「http」が使えません。
お手数ですがhを抜くなどで対応お願いします。