僕の現在のスマホはAndoroidなのですが、iPhoneと比べていちばん困るなぁと思うのが、音楽ファイルのPCとの同期。
PCではiTunesでMP3などの楽曲ファイルを管理しているのですが、AndroidだとiTunesが使えない。それどころか、デフォルトだとまともな同期アプリが用意されていませんorz
USBでスマフォとPCをつなげて、エクスプローラーでMP3ファイルを丸ごとコピーすれば簡単に同じ曲を聴けるようにはなりますが、それだと「好きな曲だけコピーする」とか「プレイリストを共有する」のがムリ。
で、なんとかPCとスマホでiTunesのプレイリストを共有できないかと思い、あれこれやってみたところ、イイ感じのやり方が2つほどみつかったのでご紹介。
1:リスト表示している曲を、そのままドラッグ&ドロップでコピー 非常にお手軽。iTunes使っている人におすすめ。
iTunesのリストは曲名をドラッグ&ドロップすることで、そのままコピーできます。
なので、プレイリストや検索結果などで欲しい曲だけをリスト表示、曲名をまとめて選択してエクスプローラーなどにドラッグ&ドロップすれば、PCからAndroidへ、目当ての曲だけを簡単にコピーできます。
単純なコピーなのでプレイリストの共有はできませんが、Android側の再生アプリで「最近追加した曲」とか「特定のフォルダ」を指定できれば、それを丸ごとプレイリストに保存すればいいでしょう。
ちなみに、プレイリストは「M3U形式」であれば、たいていのAndoridアプリが対応していますが、iTunesなどでエクスポートしたプレイリストを、そのままAndroidに持っていっても、ディレクトリ構造が違うため使えません。
エディタなどでディレクトリ情報を修正すれば利用できます。
ちなみに、この方法はスマフォをMTPデバイスとして繋げていると利用できませんでした。
ウチの環境では、なぜかMTPデバイスのフォルダには、iTunesからドラッグ&ドロップでコピーできませんでした(人によってはできるかも?)。
富士通のF01Fのように、「PCとの接続はMTPかPTPでしか行えない」機種だと、このやり方はムリかもしれません。
なお、foobarでも同様のやり方が可能。
プレイリストやフィルタ結果をドラッグ&ドロップすれば、選択したファイルを一発でコピーできます。
2:フリーウェアの「Music Bee」の同期機能を使う・
Music Bee(official)
・
デザインが新しくなった「MusicBee」v2.3が公開 (窓の杜)
・
Windows版ベスト音楽プレーヤーは「MusicBee」(Lifehacker)
こちらもなかなかオススメ。
上の方法とくらべた場合のメリットは
・スマフォを繋げたのを判別して自動で同期できる。
・プレイリスト単位で同期できる。
・プレイリストの出力もしてくれる。
・MTPでもOK。
・デバイスとして認識できればなんでも同期できるので、SDカードに直同期も簡単。
他にもロスレスをMP3に変換しつつ同期するとか、音量のノーマライズとか、アートワークの処理とか、非常に多機能。
iTunesとiPhone的なやりとりを、Andorid上でほぼ再現できます。
iTunesからのライブラリやプレイリストのインポート機能もあるので、iTunes使いの方もOKです。
基本的な使い方は、左上のフォルダツリーウインドウで、一番下にある「デバイス」で同期したいデバイスを右クリック。まず「デバイス設定」で転送するフォルダなどを指定しておき、次に「同期」を選べば、設定にしたがって同期を開始してくれます。
設定が多少ややこしいのがアレですが、ある程度知識があれば、設定部分を眺めていれば分かると思います。
プレイリスト単位で同期する場合は、設定の「デバイス」「自動同期の設定」で、同期させたいプレイリストを選択しておけばOKです。
また、プレイリストのファイルは設定で指定した場所に作られます。多くの再生アプリはデフォルトの「Playlist」フォルダに置いておけば勝手に認識してくれますが、僕が使っているNeutrondeでは読み込んでくれませんでした。
Neutronは「Android\data\com.neutroncode.mp\playlists」からプレイリストを読み込むようで、そこに「Playlists」フォルダにあったM3Uファイルをコピーすると認識してくれました。
Neutron使いの方はお試しあれ。
---------・---------・---------・---------・---------・
PCとAndroidの音楽共有で「iTunesのプレイリストを利用する」ためのやり方を紹介しましたが、個人的には「2」の方がオススメ。
iTunesを使っている場合、Music Bee側で「プレイリストのインポート」を毎回行う必要がありますが、その手間を補ってあまりある便利さです。
なお、ここで紹介した方法以外に、WinampやMediamonkeyを使う方法もあります(僕はしっくりこなかった&いまいちスムーズにいかなかったのでスルー)。
iTunesがAndoridで出れば楽だけど…ないだろうなーw Google PlayがiTunesと連携できればいいのにw
------------------------------------------------------
おまけ1:Music Beeが、かなりイイ感じ。