
「今、日本で一番ゲームが出やすいっていうかゲーマー向きのハードなんじゃね?」と個人的に思っているのがPSP。
直接的なライバルとなるDSよりは性能上限が高く、PS&X360のHD据え置き機と比べると普及台数が遙かに多く。なんだかんだでHD機はタイトル数もそんな多くないし。がんばれHD。
Wiiあたりが性能的には釣り合いがとれるのかなーって気もしますが、Wiiのゲームってコアというかゲーマー向きというか、ぶっちゃけ僕の気に入るタイトルがあんまりなくて選択肢にのぼらない。
そんなわけで現状では古き良き和ゲー的プラットフォームとしてはPSPが一番頑張っている気がしています。
個人的にはなかなか気に入っているPSPなのですが、海外ではあまり売れていない&iPhoneに携帯ゲーム市場を持っていかれそうと、世界レベルで見るとちょっと苦戦気味な模様。
そんな中「よーしPSPと携帯をくっつけてiPhoneみたいなバカ売れアイテムを作っちゃうぞ!」というプロジェクトがスタートしたと、大手新聞社の日経が報じたそうです。
・
ネタ元は日経!ついにPSP Phoneプロジェクトがスタートする!?・
ソニー、携帯電話とPSPを合体させた真の「PSPケータイ」を開発か ネタ元が日経なんで、信憑性がけっこう高いってのがポイント。
ちょうどPSP Go!というネットワーク連動にシフトした新型機が出たのも露払いと見えなくもない。
で、実際に出たら買うかどうかを考えたんですが、正直「PSPとケータイをくっつけるメリット」があまり浮かばないんですよねぇ…。
iPhoneはスマートフォンであって、いろんなアプリが使えたりするからこそ携帯端末として楽しいわけで、今のPSPにただ携帯電話がついただけじゃ面白くもなんともなく。
PSPのゲームが遊べるのに加え、各種アプリケーションを動かせるプログラマブルな部分が追加され「スマートフォン」として楽しめるようになれば欲しくなるかもしれません。auかDoCoMoで出れば買うなw
一方、そんなPSP携帯に先駆けて発売される「PSP Go!」ですが、イギリスでの評判はあまり芳しくないようです。
・
UK小売店 「PSP Goを入荷する理由がまったく見当たらない」 ひどい言われようだ…。
海外(日本もかな?)では、PSPGの一番のネックは「価格」と言われてまして、設定価格は200~230ユーロ、日本円にすると2万5000円~3万円ぐらいでしょうか。(日本での価格は26800円)
んー…そこまで高いとは思わないけどなー。
安いとはまったく思わないけど、無しってほどでも無くね…と。
ライバル視されているiPhoneって最初は4万ぐらいしたし、その後も3万ぐらいしてたような…。
「UMD無くなったんだから安くなるだろ!」とか言ってるアナリストがいましたが、機構的にGoの方がメカニカルで金かかりそう。こういっちゃなんだけど、apple製品って見た目はいいけど作りはけっこう適当な印象あるし…。
あとGoの最大のウリは
メディアがメモリカードになったことによる読み込みの高速化
にあると思うんですけど、あんまりそこは触れられないんですよね。かなり大きな改善点だと思うんだけどな…。
まぁ欧米ではもともとPSP人気がそれほどでもないので、期待度も低いのかもしれません。日本ではそれなりにというか、もしかしたら爆発的に売れちゃうかも。PSP3000もあんなに売れるとは思わなかったし…。
いまだにPSP1000を使っている僕としては、見た目とかスライド機構とかメモリインストがイイ感じのGoはそれなりに気になるのですが、画面が現行機より小さくなるのが致命的な致命傷なんで購入は当分見送りとなりそうです。
あとモンハンの操作が辛そうなのは大減点っと…。
・
「PSP誕生時からUMDを外す案はありました」PSP go開発インタビュー それなら最初からハズしておけと…。独自規格大好きソニーらしいと言えばそれまでですが、UMDとかPSP最大の失敗だと思うわ。せめて書き込みに対応してればなぁ…。コピー嫌がったんでしょうけど、結局見事にチートされ放題ですしね…。
・フォトレポート:「PSPgo」はどうなっているのか!?・
「PSP Goは高すぎ」アナリストが各社のE3発表を分析・
ソニーが本当に「プレイステーションケータイ」こと「Aino」を発売