Switchの新型『Nintendo Swtich Lite』が公式発表されました。
・
“携帯モード”に特化した「Nintendo Switch Lite」。19,980円 携帯特化型です。小さくなって持ち運びやすくなった代わりに、テレビ出力できません。
また、Switch対応タイトルでも「携帯モード」に対応していないタイトルはプレイできないことがあるようです。
携帯型の需要はあると思うんです。
とくにSwitchは基礎スペックが低いので、リッチさよりも手軽さを重視した携帯機との相性はよいかと。
オリジナルSwitchも、パッド部分だけで携帯機としてプレイすることもできなくはなかったのですが、地味にサイズが大きくて、持ち運びに適しているとは言い難かったんですよね…。
そういった意味では、携帯Switchは、充分な伸びしろがありそう。
ちょっと気になるのは、携帯モード専用機を出しちゃうと、ゲームメーカーが、総プレイ人口が多くより多くの販売を見こめる「携帯モードで遊びやすいタイトル」に開発の軸足を移しかねないということ。
つまり、Switchのゲームは、大画面で遊ぶのではなく携帯機の小さめ画面に最適化されるものが主流になってしまうのではないかと。
今のSwitchも、テレビと携帯画面の両方対応なんですけど、「大画面用ゲーム」と「携帯機ゲーム」の最適なビジュアル解像度や画面構成はまるで違います。
TV用にリッチに作っても、携帯モードでは識別不可能だったりしますし、携帯用にUIを最適化すると、画面だと情報パネルがデカすぎてジャマだったりします。
もちろん、モードごとに調整すれば済む部分もありますが、それじゃ済まないケースも少なくありません。
「大画面に最適化しづらい」という点は、Switchのスペックやコンセプトを考えると、たいした問題ではないかもしれませんが、スペック厨な僕としては、どうせなら大画面用迫力ビジュアルでも頑張って欲しいなと思わなくもありません。
個人的には、機能はそのままで低価格もしくはコンパクト化した新型が出たほうが嬉しかったかな。
僕が買うとしたら、1万の差ならオリジナルを選びます。
ゼルダBoWを携帯モードで長時間遊ぶ気にはならないんですよねー。画面が小さすぎて辛いw
オリジナルのパッドは、外に持ち歩くのはつらいですけど、寝転んでプレイする分には充分だし。
※プライベートでSwitchは所有してませんが、仕事ではちょいちょい使ってます。
あと、「携帯画面だとゼルダは辛い」と書きましたが、「ARMS」はワリと平気でした。携帯画面でも問題ないタイトルも多いと思います。あくまで「画面が小さいと辛いタイトルも存在する」ということです。