雷属性やられが痛いです。
MHXXですが、今回の優秀な装備は「雷耐性が低い」ものばかり。
まぁノーマルのジンオウガとかラギアクルス程度なら、多少低くてもネコ飯で雷耐性大食べて、耐性をマイナス一桁にしておけば特に問題ないんですが、金雷公とか青電主みたいなラスボスクラスになると、耐性マイナスと雷属性やられがかなり痛い。
とくに雷属性やられからの気絶→死亡コンボは儚すぎて心が折れる。
「喰らわなければどうってことない」→下手くそだから無理。
「ウチケシ草飲めばどうってことない」→飲んでるときに追撃くらって気絶→死亡。
というわけで、剣士用の雷耐性強化装備を作ることに。
とりあえず「雷属性やられ・大」を確実に回避したいので、雷耐性+25を目指すことに。
最初は「耐性25とか楽勝っしょ」と思ってたのですが、これが意外とハードルが高い。
耐性20だと楽なんですけどね…。
耐性25にするためには、装備の耐性を10以上にして「雷耐性・小」(ココットの心でも可)を発動させるか、耐性を5以上にして「雷耐性・大」を発動しないといけません。
ちなみに「ココットの心」は「雷耐性・小」を内包する複合スキルなので、雷耐性スキルと重複使用することができません。惜しい…
最初は「武器の耐性を0にしておけば、ココットで+15、ネコの雷耐性大で+10、合計25じゃね?」と考えたのですが、この場合、1回でも死ぬとネコ飯効果が切れて耐性が15に下がってしまうハメに…。
そのため、ネコ飯に頼らずに耐性25を確保することにしました。
雷耐性が5以上で使えそうな一式装備は以下。
名称 | 雷耐性 | スロット | |
ブラックX | 10 | 2 | 居合術・力(抜刀術・力、納刀術)、抜刀術・技、集中、属性やられ無効 |
ドラゴン | 10 | 8 | 匠1、業物、護法(毒耐性、麻痺無効、睡眠無効、気絶無効) |
ミラルーツ | 20 | 3 | 見切り2、体術1、真打ち(匠1、攻撃UP大)、災難 |
GXカイザー | 5 | 4 | 見切り3、高級耳栓、回避性能1 |
怒天・真 | 15 | 5 | 軽業師(体術1、回避性能1)、集中、明鏡止水、挑発 |
烈火・極 | 15 | 4 | 集中、回避距離UP、回避性能+1、業物 |
隻眼 | 10 | 0 | 真・隻眼の魂(挑戦者2、気絶無効、不屈)、連撃、根性 |
燼滅刃 | 10 | 0 | 真・燼滅刃(匠2、砥石高速、ボマー)、精霊の加護、剛刃研磨 |
他では青電主一式が耐性高くて強いのですが、青電主一式作れるのなら耐性装備イラネーだろってことでスルー。
未実装のGXミラルーツも強そうですが、作れないので除外。
大剣はブラックXにカマキリ持ってココットの心を発動させればいいかと。
スロットがココットで埋まるので超会心積めないですが、そこは妥協。
ランスはガード性能2を付けるのが難しい。ドラゴン一式ならガード性能のよいお守りがあれば対応可能。
ソロだと不屈が付いてる隻眼もよさげ。匠を付けられない&スロが2必要なので、武器選択の幅が狭いのがデメリットでしょうか。
青電主だと、麻痺と気絶無効が嬉しいドラゴン一式が快適。匠+5のお守りがあれば匠2業物装備があっさり完成しますし、3スロ武器を使えば耳栓も追加できます。
武器やプレイスタイルによってはGXカイザーや烈火・極なんかも悪くなさそうなので、お好みでどうぞ。
なお、シミュを回せば、もう少し最適なキメラ装備を見つけられるかもしれません。
ちなみに、僕が見つけたのはこんな感じ。
■剣士■ --- 頑シミュMHXX ver.0.9 ---
防御力 [588→786]/空きスロ [0]/武器[2]
頭装備:ハイメタXヘルム [2]
胴装備:グリードXRメイル [3]
腕装備:クロオビXアーム [胴系統倍化]
腰装備:ハイメタXフォールド [2]
脚装備:クロオビXグリーヴ [胴系統倍化]
お守り:連撃+5 スロット3
装飾品:匠珠【1】(胴)、制雷珠【1】×2(胴)、研磨珠【1】×5、連撃珠【1】、連撃珠【3】
耐性値:火[4] 水[2] 雷[25] 氷[2] 龍[4] 計[37]
耳栓
雷耐性【大】
砥石使用高速化
斬れ味レベル+2
連撃の心得
*雷やられ大無効
-------------------------------
ドラゴンと比較すると、業物アウト連撃インで瞬間火力がちょっぴりUPしたのと、武器スロが2でOKなのがアドバンテージとなっております。
あと業物より高速砥石が好きな方にも向いている…かも?

最近は「モンスターハンターXX」をよくプレイしています。
欲しい武器を一通り揃えたので、いまは「やってないクエ」とか「なんとなく欲しかった武器」をまったり集めているところ。
「とりあえずゴールしたので、あとは余生をのんびりと」って感じでしょうか。
で、今回はよく使っている双剣の話。
おもに使っているスタイルと、おすすめ武器についてです。
なお、僕は基本「ソロ優先」で、マルチは素材集めが面倒なときぐらいしかやりません。
なので、以下の考察はソロプレイ前提です。
--------------------------------------------------------------------
・スタイル
--------------------------------------------------------------------
【ブシドー】
ブシドーが反則級に強いです。
ジャスト回避と同時に反撃するため、守りながら反撃できるというのが非常に強い。
また、ジャスト回避後の無敵時間が長いため、他武器のブシドー系が苦手な連続攻撃も余裕で無力化でき、全武器全スタイルの中でも、ハイレベルな生存能力を誇ります。
その生存能力の高さから、苦手な相手がほとんどおらず、このスタイルに慣れておけば、どのモンスターを相手にしてもなんとかなるという汎用性の高さも魅力です。
【ストライカー】
双剣は狩り技が強力なので、狩り技を3つ使えるストライカーとの相性もかなりいいです。
「餓狼」と「ラセンザン」を両方使えるのはかなり爽快。弱点にラセンザン入れた時のダメージも半端ないので実用性も十分です。
ブシドーと比べると、ジャスト回避ができないため生存能力は下がります。なので、回避性能2があると便利。
回避2にくわえ、見切り3超会心回避距離が付いてくる白疾風ベースの装備は、スト双剣のおすすめ一式です。
ストライカーとーブシドーの火力を、ブレイブは「匠2業物見切り2連撃超会心」、ストライカーは「匠見切り3超会心」として比較した場合、スキルだけ見ると、ブシドーの方が「攻撃力1.05倍(会心率連撃分-10%)+業物による継戦能力」の分優れていることになります。
しかし、ストライカーには狩技が3つ付けられるます。
継戦能力は「絶対回避・臨戦」で、攻撃力は「餓狼とラセンザン」で補う、と考えれば、それほど大きな差はつかなそう。
スペック的には「大差ないので、好きなほうを選べ」でいい気がします。
あとは、ストライカーの「鬼人強化削除」をどう考えるか…ですね。
個人的には強走Gガブ飲みで、鬼人化を積極的に活用することで対処可能かな…とも思いますが、そうは言っても鬼人強化がないのはやっぱり不便。
ここに対応できるかどうかが、スト双剣でいけるかどうかの大きな分かれ目になると思います。
【ブレイブ】
少し試しただけですが、正直ブシドーの劣化っぽい印象が否めず…
ブレイブのメリットは「ブレイブ時は常時鬼人化」なんですが、双剣ってそもそも鬼人強化を維持しやすいんですよね…。ブレイブゲージで管理するほうがかえって面倒な気が…。
よく「強走薬いらず」がメリットとして語られますが、そもそも鬼人強化キープなら強走薬なくてもいけるかと…。
他のブレイブの特典は、「切り払い」は切れ味回復量が少なすぎ。
「パワーダッシュ」は楽しいですが、立ち回り強化技なので強さに直結するものではないんですよね…。好き勝手走り回れることによる「貼り付き性能の大幅強化」に可能性は感じますけど…。
せめてブレイブ時はモーション値上昇効果があれば良かったのになー。
【エリアル】
僕にとって「エリアルスタイル」は、武器の最適解として選ぶというよりは「乗りたい時に選ぶ」スタイル。
つまり、エリアルの評価基準は「他のスタイルと比較して乗りやすいか? なにかメリットがあるか?」になります。
で、双剣のエリアルは、ジャンプ攻撃としては高性能の「鬼人回転連斬」が使えるため、なかなかおすすめ。
単純なジャンプ攻撃の火力ではスラアクに劣るもの、地上での高機動性に優れるため、「ジャンプ攻撃の仕掛けやすさ」では双剣に分があるかと。
ミラあたりにエリアルで突っこむときは、エリアル双剣は有力な選択肢となり得ます。
ただ、ソロプレイにおける単純な火力で考えると、乗りによる拘束を考えても、地上で乱舞が使えないってのは大きいので、あまり出番はないかもorz
マルチなら拘束によるボコ殴り効果が高くなるので、悪くないと思います。
【ギルド】
個人的にはストライカーに勝る部分を見つけられず、ほぼ使わないです。
鬼人強化が欲しくて、なおかつ狩り技を2つ以上付けたいときに選ぶ程度でしょうか…。
【レンキン】
使ったことがないので、まるで分からないorz
--------------------------------------------------------------------
・装備
--------------------------------------------------------------------
双剣用の装備は、ケースバイケースで考えるのが面倒なら、思考停止してグギグギグをベースに「匠2業物見切りα連撃超会心」を組んでおけば問題ないかと。
XXは物理優遇傾向が強いので、匠業物会心ブースト超会心装備がハズレにはなることはまずないです。
お守り不足などでスロが足りないときは、まず超会心OUT。
それでも足りなければ、見切りのレベルを下げるのが無難です。
グギグギで雷耐性の低さが気になるのなら、ネコ飯で上げればOK。
それでも怖いなら超会心切って雷耐性スキルでもつっこみましょう。
--------------------------------------------------------------------
・武器
--------------------------------------------------------------------
XXは物理優遇傾向のXXとはいえ、双剣の場合は属性も重要です。
属性値が極端に低いと、トータルでのダメージは伸びないことが多いです。
双剣の選択基準を「攻撃力300以上、属性30以上、切れ味は紫」あたりに設定しておけば、ハズレを踏むことはそうそうないハズです。
「お試しで双剣をプレイしたいので、なにか1本だけ作ってみたい」というときは、毒か爆破で。下記のどちらかがオススメです。
・イャンガルルガの毒双剣「黒狼軍扇」
・猛り爆ぜるブラキ&ミラバルカン素材の爆破双剣「破光双燦閃ヴーブラク」
他の武器の「どれか1本」は、攻撃力の高い無属性武器が候補となりやすいですが、双剣の無属性は性能がよろしくなく、高性能属性双剣に物理性能で負けてしまうほど。
無属性だとカマキリ双剣あたりが強そうに見えてしまいますが、あれはヤメておいた方が無難です。
いっそ汎用1本は諦めて、雷でツインクルスかキリン、水でドロスドロスかハイガノを作り、第2弱点まではどちらかで対処することにすれば、大抵のモンスターと戦えるはずです。
では、ここから属性別おすすめ双剣紹介。