週末フリープレイで『Kingdom Under Fire 2』を遊んでみました。
どこでどう勘違いしたのか分かりませんが、僕はこのゲームを「ディアブロ系のMOアクションRPG」と思っていたのですが、実際にプレイしたところ
純然たるMMO-RPGでした。 内容に関しては「極めてよくある韓国系MMORPG」という言葉ですべてを言い表せる感じ。
お使い系クエストをこなしながらメインストーリーを進めつつレベル上げ。
戦闘はクールダウンありのスキルを使用するノンタゲバトル。
ログインボーナスがあったり有料コスメアイテムがあったりというのも、韓国MMOらしい限り。
キャラは韓国系の美しいモデルがすばらしい。
背景グラも最先端というほどではないですがなかなかキレイ。
スキルの組み合わせによるノンタゲバトルも十分アクションしててイイ感じ。
ストーリーはちょっとベタすぎますがダメってほどじゃない。
と、全体的なクオリティは間違いなく水準をクリアしてます。
ただ、悲しいかな致命的なまでにオリジナリティがない。
「MMOにRTS要素を組み合わせた!」ってオリジナル要素をうたってはいるのですが、そのRTS要素は正直オマケの域を出ていません。
というか、かりにRTSが本格派だったとしても、そもそもMMORPGとRTSを組み合わせたオンラインゲームって多分つまらないと思うんです。
MMORPGで戦闘楽しんでキャラ育成しているときに、いきなりRTSが出てきて「さぁ大規模戦闘をはじめてください」って言われても、正直ジャマでしかないよねっていう。
本作は2008年に発表されてから、10年以上の開発期間をへて発売されたという大作MMOなのですが、10年前の企画をそのまま作っていたら完成したときには時代に取り残されていた…みたいな印象です。
それでも、基本無料なら「とりあえず遊んでみっか!」となるかもしれませんが、本作はプレイするには3000円ほどのパッケージ代が必要。
『黒い砂漠」など、同ジャンルで中身も似ている先行作があるなか、パッケージ代を払ってまでプレイするほどか? と聴かれると首をかしげざるを得ないというのが正直なところ。
ちょっと厳しい評価になりましたが、要は「先行タイトルと比較すると特筆すべき点がない」という1点においてネガティブになるだけで、作品のデキが悪いワケではないです。
MMORPGを探してる人に向けてのファーストチョイスということなら『黒い砂漠』をオススメしますが、『黒い砂漠』がしっくりこなかった人に向けて2番目3番目ということであれば、悪くない選択だと思います。
まぁ、そう遠くない未来に基本プレイ無料に移行しそうな気もしますが…。