最近、ブラウザをいろいろ試しております。
昔はFirefoxを使っていたのですが、例のアップデートで愛用アドオンがほぼ壊滅したので、頭にきてMozzilaより離反。
旧式アドオンを使い続けられるWaterFoxに逃げたのですが、基本設計が古いためか、最新型のChromeやFirefoxと比べると、起動もブラウジングも、なにもかも重い。
機能を取るか軽さを取るかで悩んだ末に、Vivaldiへ移行。
ここ1年ぐらいはVivaldiでおおむね満足していたのですが、どうも最近動作が不安定で、ちょいちょいクラッシュするように…。
Vivaldiが悪いというよりも、他のアプリとの相性だと思うのですが、原因特定できないし、このままだと困るしなので、やむなくVivaldi以外のブラウザを探すことに。
Chromium派生の「Cent Browser」がなかなかよかった&Firefoxも愛用していたアドオンが揃ってきたので戻ってもいいかな? って感じとなりました。
とりあえず、Cent、Firefox、くわえて今まで使ってたVivaldiの3つを比べてみます。
・
Cent BrowserWebベンチのスコアがいい(早い)。
「Mac Type」が使える。
スーパードラッグが標準装備。
マウスジェスチャも標準装備。
タブ回りやリンク操作など、基本的に多機能。
Chrome系なのでGoogleサービスと相性が良い。
サイドバーがない。
・
FireFoxベンチのスコアはChrome系と比べやや劣る。
「Mac Type」が使える。
タブグループ機能をアドオンで利用可能。
No Scriptもアドオンで利用可能。
スーパードラッグ、マウスジェスチャはアドオン対応。
詳細設定をいじると高度なカスタマイズができるが、設定が面倒かつ難解。
サイドバーがある。
・
Vivaldi Chromiumなので、だいたいCentと同じ。多機能。
マウスジェスチャ標準装備。
スーパードラッグはオドオン。
タブスタックが使える。
タブグループは使えない(アドオンも多分ない)。
「Mac Type」も使えない。
サイドバーがある。Firefoxのより多機能。Webパネルが超便利。
モバイル連動は、ぼくは利用していないので対応状況がわかりません。
Firefoxはモバイル版が出てるので問題なさそう。
Centはgoogleアカウントで同期できる模様。
Vivaldiは独自アカウント同期。モバイル版が(まだ)ない。
個人的には、いちど「Mac Type」のフォント表示に慣れてしまうと、デフォルト表示の汚さに我慢できないので、Mac Type非対応のVivaldiは対応外に。
CentとFirefoxは甲乙付けがたいのですが「安定性・速さのCent」か「タブグループが使えるFirefox」の選択。
で、僕はタブグループの優先度が高いので、Firefoxを選びそうです。Centもイイのでサブで使っていこうかなーと。
なおFirefoxのアドオンは、リリース直後からするとかなり改善かつ充実してきてました。
Firefoxを見切った人は、いちど再チェックしてみるとよいかもしれません。