音楽配信の「Spotify」を試してみたところ、なかなかよい感じでした。
最近は定額音楽配信サービスが微ブームのようで、Apple、Google、Amazonとさまざまなところが手を出してきています。
・
Spotify: 音楽発見サービス そんな配信サービス雨後の竹の子乱立中にあって、Spotifyの強みは「無料プラン」が存在するところ。
他のサービスだと、最初の1ヶ月は100円!みたいな割引きキャンペーンはあるものの、完全無料で利用できるものはあまり聞きません。
ただ、Spotifyの無料プランは、PC版とスマホ版では中身がかなり違います。
・スマホ版は曲を自由に選べないシャッフル再生。
・PC版は曲を自由に選べるものの、月15時間までしか利用できない。
なかなか痛し痒しな設定ですねw
スマホ版は定額配信というよりは、ラジオ的な使い方で楽しむ感じ。
一方、PC版は、月15時間という制限時間内であれば、たまにCMが入る物の、それ以外は他の有料の音楽配信サービスと似た感覚で利用できます(無料だと高ビットレートに対応していませんが、一般的な音質は確保しています)。
ただ、15時間制限というのは「音楽の定額サービスを使おう」なんて人だったらあっという間に突破しそう。というかしないとおかしい。
そんなワケで、SpotifyのPC版無料サービスは、「無料体験版」として使うのがよろしいかと。
無料体験と聞くと、あんまり使えなそうですが、この手のサービスって、「好きな曲やアーティストのものが聴けるかどうか」が非常に重要なので、お試しできるかどうかって大きいと思います。
無料音楽配信のラインナップって似たものが多いですけど、微妙に違ってもいて、かつその「微妙」な部分が満足度に大きく影響することも少なくないですからね!
ちなみに、Spotifyの使用感ですが、邦楽はかなり充実していると思います。
(少なくとも、僕が1年ぐらい前に利用したApple MusicやGoogle Play Musicよりは揃ってました。今はあちらの曲も増えているかもしれませんが…)
最近の曲だと、僕が好きなポルカ、フレデリック、KANA-BOONあたりは聴けました。LiSAもあった。fhanaはなかった。
あと古めの曲がかなり多くて、ピチカート、岡村靖幸、RCサクセションといったメジャー&準メジャーはもちろん、ボガンボスとかチェンヂアップとか砂原良徳とか、細いところにも手が届いてる感じでした。
配信系によくある「履歴からオススメの曲をかけてくれる機能」もあるのですが、こちらは”それなり”ってところ。
比較的新しいところから拾ってくるせいか、未知との遭遇というか感動というか、そういったものはあまりなかったです。
オススメプレイリストの精度は、Apple Musicのがよかったなー。
・オマケ:月額1000円って微妙な値段設定だよね
先日紹介した「
Apple Music」ですが、「曲が消える」というニュースを見かけました。
「Apple Musicは悪夢」──長年のAppleファンが苦言(ITmedia)
記事を読んだところ、どうやらAppleの音楽クラウドサービス「iMatch」を使っていると、曲の管理がうまくいかなくなって、手持ちの曲が消えてしまうことがあるとか?
軽くググってみたところ、以下のような記事がありました。
・
Apple MusicのiCloudミュージックライブラリはDRM付き:知らなかったと後悔する前に問題を整理してみた(みこぼね)
・
Apple Music と iTunes Match をそれぞれ契約して違いを確認してみた その2(A-tak.com)
iMatchつーのは、Appleの音楽クラウドサービスのことで、持っているファイルを全部サーバーにアップしておくと、iPhoneやMACなどから自由にアクセスできるようになるサービス。
で、記事によれば「iMachを使ってApple Musicで配信されている曲をアップロードすると、アップロードした曲がDRM付きのものと入れ替わってしまい、ダウンロードしてもDRMが付いたままになってしまう“ことがある”」ようです。
持っていた曲を残しておけば問題ないようですが、アップして削除してから再ダウンロードすると、オリジナルが失われてしまう模様?
なかなか面倒な事態になりますね…。
僕は音楽系のクラウドサービスは通信料が気になるのでストリーミング再生は使わず、親機で取り込んだ曲を子機に転送するために使うことがほとんど。
もしiMatch使っていたらえらいことになってだろうなぁ…。使って無くて良かったw
まぁ、クラウド系のサービス使うなら、音楽ファイルに限らず、オリジナルはしっかりキープしておこうね! ってことでしょうか。
ちなみに僕はApple Musicを愛用中。MusicさんのおかげでTofubeatsや元気ロケッツを聴くようになりました。
以前も書きましたが、「新しい音楽との出会い」を求める方には、とてもオススメのサービスです。