先日の「
おすすめフリーソフト」で紹介できなかった、アプリケーション・ホビー系のソフトまとめです。
有料ソフト顔負けの、すごいフリーソフトも少なくありません。おもしろそうなものがあったら、ぜひお試しあれw
●
Fire Alpaca 【お絵かき】
フリーの高機能ペイントツール。SAIに近い感じで、使い勝手良好。
Mac版もあるので両機種使いの人によろしいかと。
●
Paint.NET 【画像編集】
画像編集ソフト。絵をイチから描くのではなく、すでにある画像を編集したい時に。
操作が簡単で初心者でも比較的使いやすいのが特徴。
この手のソフトでは「Photoshop」と「GIMP」が2大巨頭ですが、フォトショは高い、GIMPは使い方がよく分からん…という方はコチラを。
凝った事をやりたいなら
GIMPでもいいかと。
●
Sculptris 【3Dモデラー】
粘土をいじるようなノリでモデリングできるツール。
●
DAZ STUDIO PRO 【3Dモデラー】
3Dフィギュアソフト。POSERみたいなヤツ。
一応有料ソフトで定価$250なのですが、無料で配布中。期間限定らしいけど、随分長いこと無料。でも油断していると有料になるかもしれないので、早めに入手推薦。
また、PROを入手すると、各種の基礎データもダウンロード可能になります。
ただし入手方法は「$0で購入」という形式なので、名前や住所入力を含むユーザー登録が必要。
●
CeVIO Creative Studio FREE 【音声合成】
無料の音声合成ソフト。歌唱にも対応。
しゃべりのパラメータを細かく設定でき、感情をこめたしゃべりもスライダー一発。ていうかベタ打ちでもかなりしっかりしゃべってくれます。
つか、無料で手軽でここまで動くのは凄いです。かなりオススメ。
●
XX-CAKE 【画像加工】
画像の特定部分をぷるぷるできる。
●
LIGHTWORKS 【動画編集】
動画編集ソフト。フリーですがかなり高機能。
Windowsでの動画編集はMSが配布している「Windowsムービーメーカー」がよくできているので、ちょっとした編集ならそれで十分だと思いますが、もう少し凝った事をしたい場合は、LIGHTWORKSにチャレンジしてみるとよいかと。
英語版ですが
日本語パッチも公開されているようです。
●
Google Earth 【地形表示】
ご存じGoogleの地球儀ソフト。WebのGoogle Mapより高機能というか、データの充実度やインターフェースが向上しています。
また「Earth」以外に、「Sky」「Mars」「Moon」も収録されていて、宇宙好きなら見逃せないところ。
天文写真やテキストが大量に組み込まれているので、見ているだけ飽きません。
CTRL+ALT+Aで起動するフライトシミュレーターがちょっぴり楽しい。
●
Mitaka 【天体シミュレーター】
国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトが開発している、天文シミュレーター。地球から銀河まで、宇宙の姿をビジュアルで堪能できます。
●
Stellarium 【プラネタリウム】
無料のプラネタリウム。
星空だけでなく、人工衛星なども表示可能です。