アステラ祭開催中の『モンスターハンターワールド』
僕はマムで大量に入手した発掘武器をカスタムするための「英雄の龍脈石」と「猛者の龍脈石」がが足りません。
で、「効率よく輝く龍脈石を入手する方法」を、いくつか試したのですが、いちばん入手しやすかったのが
歴戦王ゼノジーヴァのクエスト「それは古龍の王たらん」でした。
激運チケを使ったので多少上振れしていると思いますが、平均すると1回クリアで「輝く龍脈石」が1個出るくらい。もちろん「汚れた龍脈石」もけっこう落ちます。
龍脈石集めだと、歴戦ジョーや歴戦王ハザクあたりが定番らしいんですけど、僕がやった感じだとまるで落ちないんですよね…。2~3試合で「汚れた龍脈石」が1個落ちるか落ちないかぐらい?
歴戦王ゼノは慣れると15~20分もあればクリアできるので、ジョーやハザクが10分程度でクリアできるとしても、時間あたりの入手効率で考えるとゼノの方がいいかなと。
もちろん「たまたま運が良かっただけ」の可能性も否定できませんが、「輝く龍脈石」はどのクエストでもドロップ率が低めなので、試してみる価値はあるかな…と。
ちなみに歴戦王ゼノ・ジーヴァは、ソロでやった方が圧倒的に楽でした。
ゼノって「対策を知らないと即死する攻撃」が多いので、野良マルチだと成功率がかなり低いんですよね…。
ソロの場合、貫通ヘビィを使って慣れてくれば、並ハンな僕でも15分~20分程度で狩れます。
貫通ヘビィでのゼノ・ジーヴァ攻略は、こちらの動画がとても分かりやすかったです。
慣れてない人への注意点をざっと上げていくと…
1:距離を取ることを優先 突進などでゼノに近づかれて、そのまま近い間合いで戦っていると、ゼノの動きを把握できずに不意打ちを食らう可能性が高くなります。
近づかれたら、間合いを取ることを優先しましょう。
2:可能な限り抜刀状態で戦う いつでもすぐガードできるように、常に抜刀状態で立ち回るが基本。
移動は、ガードへ素早く移行できる「歩き」を基本とし、コロリン回避はあまり使わないこと。
納刀するのは回復薬や装衣を着るなど、やむをえない場合のみとしましょう。
3:攻めるよりもガード優先 この動画の人は上手なので、わずかな隙でも的確にボウガンを撃ってますが、慣れないうちに「ガンガン撃っていくスタイル」で戦うと、反撃であっさり死にます。
ゼノの攻撃モーションを把握しきっていないうちは、安全第一のガード優先で戦うのがおすすめ。
ゼノは攻撃前の予備動作が分かりやすいので、「あ、なにかやりそう」と思ったら、撃つのをやめてオートガードで待ちかまえましょう。
4:クリアできないときは、死亡原因の対策をする ゼノで死ぬケースは数が限られているため、比較的対策しやすいです。
似たようなやられ方をするときは、多少火力が落ちてもいいので対策を用意していきましょう。
・のしかかりや空中からの着地の余波でよろめいて死亡
→耐震3を付けて振動無効。2で軽減でもOK。
・ガードはできるけど、削りダメージが大きくて辛い
→ガード性能のレベルを上げる。シールドパーツ2個積み。
→ボウガンのカスタム改造を回復にする。
・臨界状態の範囲連続攻撃を食らって死亡。
→臨界状態まで転身や体力の装衣を温存。
・臨界状態突入時の方向で硬直し、リズムがくるって死亡。
→耳栓5を付ける。
僕がソロクリアしたときの、安全優先ヘタれプレイによる2乙25分クリア動画はコチラw
ゼノ・ジーヴァ戦は、慣れてくると、昔のモンハンのような「ターン制バトル」が楽しめるので、龍脈石とか抜きにして単にバトルを楽しむだけで挑戦するのも、なかなかオススメです!