PS Vitaの出荷が完了するそうです。
ソニーは後継となる携帯ゲーム機の発売も考えていないようです。
まぁ携帯ゲーム機、売れないみたいですから仕方ないですねぇ…。
・PlayStation Vitaが「近日出荷完了予定」に Vitaが出荷停止となると、携帯ゲーム機は3DSだけになりますが、あっちは後継機作るんですかねぇ…?
Vitaと3DSがともになくなると、携帯できるゲームプラットフォームとして考えられるのは、スマホ&タブレットがまっさきに浮かびます。
他ではSwitchとか、携帯Windowsとなるサーフェスあたりでしょうか。
スマホとタブレットのゲームは、ゲーム内課金システム採用のため、従来の携帯ゲームとはまったく別物。
Switchとサーフェスは基本据置なので、携帯の小さな画面での最適化に問題ありそう。
というわけで、ゲームボーイから続いた「携帯ゲーム機文化」の未来は先行き不透明な感じです。
携帯ゲーム機にお世話になった世代としては寂しい限りですが、時代の流れというヤツでしょう。
個人的には、スマホで買い切り型のゲームが一般的になってくれるといいなぁと思うのですが…難しそうだよなぁ…。
「PSP2」の名で各メディアで話題を集めていたソニーの新型携帯ゲーム機が、本日「NGP」というコードネームで正式に発表されました。。
とりあえず、気になった記事をいくつか羅列。
●
SCEニュースリリース「次世代携帯型エンタテインメントシステムを発表」 公式のリリース。ざっくりと概要を押さえたい方、スペックシートを確認したい方はコチラで。
●
PSPの後継機、NGP(Next Generation Portable)の詳細が公開 ファミ通。記事部分はリリースの丸ごと引用なのでどっちか見ればOK。記事末に写真20点。みんゴルやコニュニティツールの画面も。
●
「PlayStation Meeting」レポート【実況まとめ版】 4gamerによる実況まとめ。発表の様子を知りたい方はコチラで。
リリースには載っていない「互換についての話」とか、開発者さんによるPS3タイトルのNGPへの移植話などが載っています。
●
CPUは4コアのARM Cortex-A9,GPUはPowerVR系! NGPのスペックを見る 4gamerのスペック分析記事。PSとの性能比較にも触れていて分かりやすかったです。「200MHz時の性能は,1億3300万ポリゴン/秒,4Gピクセル/秒のフィルレートとなっている」そうです。
●
PSP後継機「NGP」を間近でチェック! カラーは2種類~ゲームカードも インサイド。フォトギャラリーです。
●
全82社に及ぶ『NGP』の参入メーカーが発表、Epic、Activision、Rockstar他●
『Next Generation Portable』のタイトルラインナップが一部明らかに GameSpark。上が参入会社リスト、下がタイトルラインナップ。
・コードネームは「ネクスト・ジェネレーション・ポータブル」略してNGP
・モニタサイズは5インチ(PSPは4.3、3DSのデカい方が3.5)。有機EL採用
・解像度は960x544。
(Wiiが720x480、PS3/360の720pが1280x720。3DSは800x240/320x240)
・メディアはフラッシュメモリベースの専用カード。UMDは無し
・2つのカメラ、GPS、ジャイロ・加速度・電子コンパスの各センサー搭載
・モバイルネットワーク通信機能(3G)、Wi-Fi、Bluetooth対応。
・Andoroid携帯でプレステゲームが楽しめる「
プレイステーション スイート」にも対応
・サイズは182 x 18.6 x 83.5mm(PSPは 169.4 × 18.6 × 71.4)
・重量・価格、搭載RAM、対応ストレージ(SDとかMS)は未発表。
PSPとの互換性ですが、公式のリリースでは確認できなかったのですが、発表会場にて「PSP用ダウンロード版モンスターハンターP3を動かす」というシーンがあったようで、どうやらPSPのゲームを動かすことは可能みたいです。
ただしUMDメディアは廃止されたので、PSP用ゲームを動かすにはダウンロード版を用意するか、NGP専用メディアでの再販を待つ必要があると思われます。
交換サービスとかやったらカッコいいんだけどなー。
以下、NGPについての個人的感想っていうか戯れ言とか希望。