「マインクラフト」を遊んでみました。
前から気にはなっていたのですが「自由度高すぎ系ゲームって、目的がなくてモチベ続かないんだよなぁ…」と思ってずっとスルー。
ただ、最近遊ぶゲームがあまりなかったので、意を決して購入してみました。
で、20時間ぐらい遊んだ結果ですが
やはりモチベーションが続きませんでしたww まぁ想定どうりですねw
自由度高いし、やれることは多いしで、ハマる人がハマる理由はわかるんですが、僕にはちょっとツラい。
最初の10時間ぐらいはかなり楽しい。
ちょっと探検して、周囲の様子を確認したり、知らない素材を集めて家を作ったり、畑を作って作物を収穫したり、動物を捕まえて牧場を作ったりなどなど、できることがたくさんあって、「進んでいる」感じを満喫できるんです。
ただ、ある一定区間を超えると、何をすればいいのか分からなくなる&やりたいことを見つけても膨大な作業量が予想できて心が折れる。
このゲーム、なにをするにも、かなり大量の作業が必要。
基本的に作業ゲーなんです。
鉱石を無心に掘り続けたり、複数の素材を集めて何かを作ったりといった、地道な作業を楽しめる人じゃないと無理な気がします。
まぁギミックは多いし、できるコトは多いし、さらにMODでいろいろ拡張できるしで、箱庭ゲームとしての懐の深さは感じました。
「どうぶつの森」みたいな、まったり箱庭ゲーム系が好きな人にはいいんじゃないかなー。
僕は「どうぶつの森」もサッパリ楽しめない人なワケですが。
なお、マインクラフトには、「制限付きで生活していくサバイバルモード」と「素材使い放題で好きなものを建築できるクリエイティブモード」があります。
ブロック積んでアート気分で建築を楽しみたい方は、クリエイティブモードで遊ぶという手も。
今回、僕が遊んだのはサバイバルですが、クリエイティブで遊ぶと、また違った感想を持ちそう。
そのうち、そちらのレポートもできればなぁと思ってます。