・
Kickstarter発のゲーム機「Ouya」が国内向けに並行輸入販売 Android搭載ゲーム機。
Andoroid搭載。
この時点で、ゲーム内容がなんとなく想像できるなぁ…。
まぁゲームは「すべてフリーミアム」ということなら、ソフトへの出費が抑えられるという事で、ある程度の需要がありそうな気もしますが、フリーミアム好きな人がハードに1万2万払うかと言われれば、ちょっと疑問な気もします。
ゲーマー向けではないしね。
ああ、あとコメントで業者を叩いているのが多く見受けられますが、タイトルに「並行輸入販売」とあるように、これ正規販売じゃないです。購入予定の人をご注意を…。
コメ欄では「ボッタクリだ!」という声も見られますが、原価1万が並行輸入で2万なら、安いとは思わないけど、まぁ普通じゃないですかねぇ。まぁ他の並行輸入業者が扱い始めたら、速攻値段下げるでしょうけどw
基本的に並行輸入って「自分で輸入するのがめんどくさい人向けのサービス」だから、英語をものともせずに安さを求めるなら、米Amazonとか利用するのがいいかと。簡単ですよ~。
・
シリーズ最新作「新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女」の公式サイトオープン ストーリー性を強めたそうです。
シリーズのマンネリ化を考えた場合、そっちに行くしかないでしょうねぇ…。
受けるかどうかは別ですが、よっぽど痛い話じゃなきゃ、おおむね好意的に受け取られるのではないでしょうか。
・
「バトルフィールド 4」,国内予約の受付が本日スタート BFがCoDを追い越せる日はくるのでしょうか。
最近の頑張りっぷりを見ると、可能性はありそうな気もするなー。
そういや、SIMCITYのオマケでBF3もらったから、今度やってみようw
・
「Dark Age of Camelot」の制作チームがKickstarterで開発資金調達開始 DAoCとか懐かしいw
MMORPGとしてはかなりおもしろかったので、これは期待。
よくわからんけど、5億円で作れるMMORPGって、どんなクオリティになるんだろう?
日本語によるプロジェクト紹介・解説サイトもオープンしています。
Support Camelot Unchained at KICKSTARTER DAoCが好きだった人、集団戦が楽しめるMMOに興味がある人、トゥアハ・デ・ダナーンとか北欧神話に惹かれちゃう人は覗いてみてはいかがでしょうか。
・
inXile Entertainmentの新作RPG「Torment: Tides of Numenera」のSS公開 Tormentとかも懐かしいなw
最近、かってのPCゲー、それも当時ですらニッチだったタイトルの復刻が目立ちますね。
嬉しいけどw
・
「地球防衛軍4」の発売日が7月4日に決定 スクショもトレーラーもバカゲーくさいw
・
「討鬼伝」PS Vita向けの「アクション体験版」が配信開始 コーエーテクモの技術力を見せつけて頂きたい。
つか「モノノフ」とか言われると、ももクロを想像する自分がいた。
マーティともう一回セッションしねーかなー。
・
「Dragon's Dogma: Dark Arisen」黒呪島の新情報公開 僕の超適当な印象だと「カプコンのゲームはシリーズ2作目が買い!」というのがあるので、これは行けるかもしれません。
ちなみに3作目以降をどう思っているかについては内緒です。
・
「富士見書房公式 TRPG ONLINE」オンラインセッションを視聴できる新機能「セッション視聴機能」(β版)が登場 TRPGのインターネットセッションがどんなものなのかを体感するにはもってこいなのではないでしょうか。
20年前にこれがあればなぁ…。