スマホでゲームしたくなったので、いろいろ探してみた結果
『ファイアーエムブレム ヒーローズ』(以下FEH)
に手を出してみました。
とりあえず、1週間ほど遊んだ時点での感想です。
ファイアーエムブレムというだけあって、基本的なシステムはそっくり。
スマホ用ということで、同時出撃可能人数は4人と少なめ。マップもかなり小さいので、大幅にとっつきやすくなってます。
狭いマップで少人数バトルというと「SLGとしての面白さがスポイルされているのでは?」と不安になるところですが、FEHでは「高難度マップ」を用意することで、その問題を回避しています。
高難度マップでは、敵がかなり強いため、各キャラが使用できる特殊能力・バフ・デバフを駆使しないと勝てません。
キャラクターたちの各能力の効果や発動の仕組みがオリジナルよりも複雑なこともあり、的確に活用して勝利をつかむためには、詰め将棋的なロジカルな思考が求められます。
「キャラの特徴を活かして勝ち筋を見つけだす」という戦術的なおもしろさは、なかなかのものだと思います。
ガチャの話し。
FEHのガチャ&キャラ育成は以下のような特徴があります。
・ガチャ用オーブの無料配布は多め。非課金でもそこそこ回せる。
・レアリティは星3・4・5。最高レアの星5の輩出率は6%オーバー。
・ゲーム内アイテムでレア度を上げられる。星3キャラを星5にすることも可能。
・ただし星5限定キャラもいるため、星5キャラを引かなくてもOK! とはならない。
・同キャラを合成する「限界突破」採用。
星5の突破には星5キャラが必要。
最大突破回数は10回と非常に多め。
星4キャラを10回突破すると、星5の5回突破程度らしい(未確認)。
レアを上昇させると突破回数はリセットされる。
・キャラのスキルを他キャラに継承できる。
総じて、非課金勢でも楽しめるように配慮されているかと。
低レアキャラがガチャで出ても最高レアに上げられるし、スキル継承や限界突破を使えば、低レアのまま戦力として活用できます。
その反面、最強キャラを作ろうとすると「10回限界突破」という壁が大きく立ちはだかりそう。
ガチで強キャラを作ろうとすると、下手なソシャゲよりも重課金しないとダメかもしれません。
難度的には、最大限界突破キャラじゃなくても大丈夫らしいので、無課金・微課金でもすべてのコンテンツを楽しめるようになっている模様。
重課金が求められるのは、対人のランキング系コンテンツだけなので、そこを気にしないのであれば、課金重要度はかなり低めと言えるでしょう。
ただ、あえてツッコむのであれば、FEHは「かなり課金しないと、キャラを最強育成するのが難しい」という仕組みのようです。
他のゲームでは、課金はスタミナ補充だったり、単に強キャラを引くためのものだったりと、キャラ育成そのものには負荷を掛けないケースも珍しくないですが、FEHはそうではありません。
「お金を掛けないと、自分のキャラを最高レベルまで育てるのが著しく難しい」という部分に引っかかりを感じる人は、FEHは向いていないかもしれません。
かくいう僕も、実はそこに引っかかっているのですが、とりあえず、そのレベルに到達するには、まだまだ時間がかかりそうなので、とりあえずスルーすることに。
最近は「スマホゲーは1~2ヶ月楽しめればいいや」と思うようになったんで、あまり先のことを考える必要もないかなとw
まとめ
FEシリーズのキャラが総出演していること、各種システム、BGM・効果音などを継承していることなど、FE感覚でプレイできるのは大きな特徴。
リリース当初は「FEの戦略性のカケラもないヌルゲー」という声も聞こえたのですが、実際にプレイしたところ、しっかりとしたキャラ育成システムと高難度マップの存在によって、ある程度の歯ごたえがあるものに仕上がっています。
FE好きであれば、まずまずオススメのタイトルだと思います。