「モンスターハンターワールド」のプレイ頻度が減ってきたので他のゲームを物色中。
いろいろ手を出しているのですが、なかなか「コレダ!」が見つかりません。
そんな中、 「デスティニー2」のPC版を買いました。
「デスティニー2」は、FPSの金字塔として燦然と輝く「ヘイロー」で有名なバンジーが制作した、マルチプレイ対応のアクションシューティングRPG。
ストーリーを楽しむキャンペーンモード、マルチで楽しむPvEミッション、4対4で戦うPvPモード、そしてそこで戦うキャラを強化していくハクスラ要素など、さまざまな要素が詰め込まれています。
大きな特徴は、MMORPGのように全プレーヤーが同じワールドでプレイする、ネット接続必須ゲーであること。
ざっくり言うと「MMORPG風味なFPS」と言ったところでしょうか。
取っつきやすさと単調さは紙一重
最近の受ける要素を贅沢に詰め込んだ意欲的なFPSタイトルなのですが、「ライトユーザーに配慮してあっさり目に作った結果、RPGやネトゲとしてみるとちょっと残念な仕上がり」という気がします。
とにかく、全般的に「薄さ」が目立つ。
薄い分とっつき易いんだけど、その分「おもしろみ」にかけるっていうんですかね…。
どんなゲームでもそうだと思うんですけど、ゲームは「手間とリターン」のバランスが重要だと思うんですよ。
難しさや手間を乗り越えてたどり着くことで、達成感が得られる。
ただ、だからと言って難しくしすぎるとダルくなる。
一方で、優しくしすぎると、今度は達成感がなくなっちゃう。
要はバランスですよね。
で、デスティニーは、全体的に「誰でも楽しめるように、手間をかけずに快適にプレイできる(強くなれる)ようにしよう」というコンセプトを感じられるのですが、めんどくささをスポイルしすぎた結果、「困難を乗り越えることによる達成感」が激減して、結果としてゲームプレイが平坦=作業化してしまった気がします。
と、ゲームシステム的な面からみると、「シューターにMMORPGっぽさを持ちこもうとして頑張ったけど、ライト層に気を使いすぎてMMOの良いところをスポイルしちゃった」というのが正直な感想です。
FPSシューターとしては神ゲー
これだけだと、『デスティニー2』はダメなゲームなのですが、その欠点を補って余りあるのが
「シューター部分が気持ちイイ」ところ。
さすがヘイローシリーズのバンジーだけあって、FPSシューターとしてのデキが素晴らしい。
狙って撃って敵を倒す、というFPSの根っこがとにかく爽快です。
その爽快さも、なにか特定のギミックに寄っているのではなく、武器の種類のバラエティ、各武器の性質や強さ、キャラクターのアクション性など、全体のバランスの絶妙な調整のうえに成り立っているのがまたスゴイ。
この「シューターの爽快さ」をじっくり味わうためであれば、育成部分が多少生温くても楽しくなってくるのが不思議。
というかシューターを楽しんでいるウチに育成もできちゃう、というのが正確かもしれません。
まとめ
というワケで「デスティニー2」は、「デキのいいPvEシューターを楽しみたい人」にオススメ。
あくまでFPSシューターとして考えれば、さっぱり気味のハクスラ要素も十分なスパイスと言えるでしょう。
一方で、本格的なハクスラを求めている場合は、別のゲームをやったほうがいいかもしれません。
なお、PC版は発売が2017年の10月。
過疎が心配になりますが、18年4月現在でも人口はそこそこいてマッチングに不自由はないです。
さらに、5月には新拡張パックが発売されるので、当面は人口問題は気にしないで大丈夫かと。
また、ネトゲですけどマルチ縛りは緩め。完ソロでキツいのはレイドぐらいで、他はソロでも野良マッチング使えば充分楽しめます。
僕みたいなぼっちでも安心だよ!