さて、バイオショックインフィニット感想ネタばれバージョンです。
INFINITEはネタばれすると面白さ半減なので、「興味があるけど、まだやっていない」という方は、読まない事を強く推薦。
今すぐ新品を買うか、数ヶ月後にBESTやセールを利用し、1回エンディングを見てからご覧いただけると幸いです。
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン (2013-04-25)
売り上げランキング: 267
2K Games (2013-04-25)
売り上げランキング: 5
●
アップル、「水没センサー」問題で5,300万ドルを支払いへ しかしLCIテープのメーカーである3M社は、テープの変色は必ずしも水との接触に限らず、湿気でも起こりうる、つまり液体の「H2O」に触れなくても、テープがピンク色になることはあり得るものだったと述べた。
提案された5,300万ドルの和解金は、影響を受けた顧客に対し、ひとり最高200ドルの支払いに使われる予定
アップルはサポートが良いんだか悪いんだか分からない。
あのドライな対応がアメリカっぽいのかな?
●
脳力ゲーム、効果のほどは? この手の研究で、脳力ゲームに肯定的だったものを見た試しが無い…。
●
『BioShock Infinite』の日本語版プレイ動画第3弾公開 一ヶ月前はノーマークだったけど、世界感とか見てたらワクワクしてきたw ドグマと悩む。
動画は「少々ネタバレ含む」そうなので、僕は封印w
てか、ゲームスパーク、デザインかえたのね。
トップのプルダウンがじゃかじゃか開きまくって凄くうざいです…
●
『セブンスドラゴン2020-II』全部で5,040通り!自分好みにキャラ作り キャラメイクが凝っているのは楽しそうなんだけど、あのデフォルメキャラが苦手すぎる…。手を出すかどうか思案中。
●
『ファイアーエムブレム 覚醒』キャラクターに足首から先がなかったワケ そういわれれば足首が無かった気もするが、ぶっちゃけまるで気にしてなかった。
●
クリフBが常時オンラインに言及「稀なケースの心配をしていたらテクノロジーは進化しない」 クリフは好きですが、コレは同意できないわ。
「賭けても良いが、常時オンライン要素がなかったら、『Diablo III』はその半分しか売れなかっただろう」(Criff)
Diabloやってないんじゃないかな…あのゲーム、常時オンラインの必要性とか皆無だと思う。好きなときにオンにできれば必要十分。なんで常時オンにしたのかホンキで悩むレベル。チート対策とコピー対策なんだろうけど、それは常時オンの必要性とは少しベクトルが違う。毎週メンテとかマジ勘弁。
仮にテクノロジー的に常時オンが革新的だとしても、現状だとユーザー側のメリットを感じられない。
ゲームにオン環境は必要だろうし、バックグラウンドでの各種配信があれば便利だと思うけど、常時である必要がまったくない。
「いつか良くなる」って言われても、今だめだったら、使う側がガマンする理由はない。PS4やWiiUって違う選択肢もあるし。
まぁ、仮にメリットが生まれれば、みんなデメリットには目をつむるだろうし、メリットがなければ見捨てられるだけだから、なるようにしかならないだろうけど。
●
Crytek CEOがグラフィックの重要性を語る「ゲームの60%だ」 ほぼ同意かなー。
ゲームはグラフィックがすべてだとはまったく思わないけど、非常に重要なファクターであることは間違いないと思う。
●
「StarCraft」“Zerg”ユニットの立体化を多く手掛けるyanchuan111さんの作品が物凄い Protosに始まり、Zergに終わる。
そういやスタクラの新しいの買ってないや…。
●
【TRPGリプレイ連載070】「聖なる森の迷い人」第九話 GparaってTRPGのリプレイとかやってるんだw 懐しっww