いきなりですが、次世代ゲーム機への「現時点での」興味というか購買意欲的なものをまとめてみました。
で、最初にぶっちゃけてしまうと、WiiU、PS4、Xoneのどれも「すぐには」買う気はないです。欲しいゲームがないんですわ…。ですので、少々辛口な感じになっているので、そこを踏まえて読んで頂けると幸いです。
・Wii U 3つの中で、一番「買う可能性が高い」のはコレです。
というのも「ベヨネッタ2」と「ゼノの新作」があるから。
どちらも前作が素晴らしく楽しく、ベヨはアクションで、ゼノブレイドはRPGにおいて、それぞれPS360Wii世代の最高傑作と言ってもよかったほど。その2つがまとめて出るのは大きいです。
で、ちょっと前までは「ベヨネッタ2が出たら買う」と確信していたのですが、最近のWiiUの停滞っぷりを見ていると、ちょっと買うのが躊躇われてきたのも事実。「ベヨとゼノが出たときだけ、知り合いに本体借りようかなぁ…」なんて事も考えるようになってきました…。
ぜひとも、そんな考えを吹き飛ばすだけのラインナップを揃えて欲しいところですが、正直、今のWiiUは完全に任天堂専用機と化してますからねぇ…。僕はそこまで任天堂タイトルが大好きではないので、ある程度サードパーティタイトルが出てくれないと、ちょっと辛いです。
・PS4 3つの中で、一番「将来性がある」と思っているのはコレです。
日本の据置はこれ一択なのは間違いない。ただ、発売からここまでの売れ行きや、今後のラインナップを見ていると、ちょっと不安にもなります。
あまりに発売予定がスカスカすぎて、Wii Uと同じ道を歩みかねないのではないか…と。
日本での据置トップになるのは間違いないでしょうが、このままだと下手すると据置市場そのものが沈没するんじゃね? とすら思います。
正直、日本市場で売れるタイトルを見たら、PS3で間に合っちゃう気がするんです。
じゃ、そこをどうやって回避するかといえば、たとえPS3で十分だとしても、そこを無視してPS4への移行を促すしかないワケで。
となると、「PS4でないと遊べないゲーム」、つまり最先端スペックを必要とする洋ゲーや一部の国産ゲーに頑張ってもらい、なんとかベースの数を増やすことで、メーカーが「PS4で出しても商売になる」と思わせるしかないかと。
ある程度、普及してしまえばPS3とPS4のマルチ展開をしつつ徐々にシフト…ってのも簡単になるでしょうし。
ともあれ、年末までにどの程度ラインナップを充実させらるかが、PS4の…ひいては日本の据置ゲーム機や国産タイトルの将来を左右しそうな気がします。
・Xbox One 3つの中で、Xoneは正直展望が見えません。日本での発売予定すら立ってないので当然ですが。
日本では売れないのは分かりきっているのですが、それをさっぴいても、「Xoneの存在意義」がイマイチ分かりません。
マルチタイトルを遊ぶならPS4があればOK。
となると、あとはMS系の独占タイトルを遊ぶため…ということになるのでしょうが、どうもMSの360の末期の自社IPの扱いを見ていると、コンシューマーゲーム機に対するスタンスがよく分からない。というかヤル気があまりないんじゃないかと…。
まぁ洋ゲーの独占モノ(PCとのマルチでもない)が増えれば、買うかもしれないなぁ…といった感じです。
現状ではあまり興味が沸かないというのが、正直なところです。
まぁなんというか、あまり楽観的になれる状況ではないので、ここは、一番未来がありそうなPS4に頑張っていただきたい。
話題が実況機能がどうとかクラウドがどうとかいったOSレベルでの機能的な部分じゃなくて、少しでも早く「こんなゲームが遊べるよ」という部分にうつってくるといいなぁ。